Loading...
  • 受付開始:

    午前8:30 / 午後14:00

  • 通常診療:

    午前9:00~11:30
    午後14:30~17:30

  • リハビリテーション科診療:

    午前9:00~13:00午後14:30~18:00(月金)
    ~19:00(火水木)
    〜17:30(土)  

  • 休診日:

    日・祝

代 表043-293-4111

リハビリ直通043-291-0511

FAX043-291-4112

診療のご案内

診療科目

  • 整形外科

    骨、関節、筋肉、神経など、運動器全般の病気やケガを診療する科です。
    首、腕、手足、背中、腰等の痛みや腫れ、しびれなどの症状でお悩みでしたら、整形外科を受診してください。

  • 小児整形外科

    先天性内反足や先天性股関節脱臼、ペルテス病などの小児整形外科疾患に加え、脳性麻痺などの麻痺性疾患、代謝性疾患、様々な骨系統疾患、骨軟部腫瘍、外傷後遺症などによる四肢変形例などの診断、治療を行っています。

  • スポーツ整形外科

    肩、膝、肘、足関節などのスポーツ障害・ケガの治療を行なっています。リハビリテーション科と協力し、患者様のスポーツへの復帰と再受傷の予防を目指します。

  • 放射線科(MRI)

    MRI(1.5T)等の医療機器を用い、骨や関節を中心に、全身に対して迅速かつ正確に最先端の画像診断を行います。

    同意書が必要となります。
    MRI検査同意書のダウンロードはこちら

  • リハビリテーション科

    病気やケガなどによって身体が不自由になった方々の全身状態を診察し、障害の原因やその種類、程度を診断します。理学療法士が患者様にとって訓練が必要かどうか、訓練が可能かどうかを判断したのち、運動療法や物理療法、日常生活動作訓練などの手段を用いて個別に訓練を行います。

受付・診察時間のご案内

受付は30分前より開始

【通常診療】

午前 9:00 〜 11:30

午後 14:30 〜 17:30

予約制ではありません。

【リハビリテーション科診療】

午前 9:00 〜 13:00

午後 14:30 〜 

18:00 (月・金)
19:00 (火・水・木)
17:30 (土)

休診日:日・祝

  • 医師の指名について

    院長および各専門医の診察は、症状や診療内容によりご希望に添えない場合もございます。

  • 診察の順番について

    原則として受付順とさせていただいておりますが、乳児や人工呼吸器・酸素使用中の患者様等、医師が優先と判断した場合、順番が前後することがございます。

  • 中学生以下の診察について

    保護者の方に病状や治療内容・検査等を説明し、ご理解をいただく必要がある為、お一人での受診をお断りさせていただいております。

  • 小児整形外科の専門的診察について

  • 側弯症外来をご希望の患者様へ

    月に1回、土曜日の午前中に側弯症外来がございます。他の医療機関から側弯症外来宛ての紹介状を持参した方が対象となります。
    上記以外の方は月~金曜日の一般外来での診察となります。

  • 骨密度検査について

    月1回土曜日午前中の側弯症外来時は実施しておりません。

  • 診察時の服装のお願い

    首・肩の症状で受診される方は、首・肩回りがしっかり出るような服装、または、タンクトップ等の肌着の着用をお願いいたします。
    膝の症状で受診される方は、ゆったりとしたズボン等、膝上まで無理なくまくれる服装でお越しください。(ストッキングはお避けください)

  • 乳児股関節検診・新生児内反足で
    受診される方へ

    着替え・オムツの替えをお持ちください。履かせるタイプのオムツは、診療のため両サイドを切らせていただきます。ご了承ください。授乳室のご用意があります。利用時は受付にお声かけください。
    (診察直前の授乳はお避けください)

お持ちいただくもの

【必ずお持ちいただくもの】

  • ●健康保険証

【お持ちの場合】

  • ●各種医療証
  • ●お薬手帳
  • ●紹介状・画像データ
  • ●5歳以下の方:母子手帳
  • ●65歳以上の方:介護保険証

問診票のダウンロード

問診票のダウンロードが可能です。事前にご記入いただいたものを持参いただくことで、スムーズに受付を済ませることができます。

MRI検査同意書のダウンロード

MRI検査を受けられる方へのチェックリスト兼同意書のダウンロードが可能です。
検査を希望される場合、注意事項を確認し、事前に記入されて持参していただけますが検査を実施するか否かは医師の判断となりますのでご了承ください。

トップへ
もどる

現在の呼出番号